神奈川県
  • 募集中
  • 自治体等連携プログラム・MIURAHUNT!

三浦半島「地域まるごとホテル」構想でのゲストハウス立ち上げ支援メンバー募集!

株式会社クラフトガレージ

プロジェクト概要

神奈川県三浦半島にて、醸造所と新しいゲストハウスを運営する「地域まるごとホテル」構想の一環。11月中旬オープン予定のゲストハウス立ち上げをサポートし、平日の観光客増加や地域活性化のベースづくりをお願いします。

自己紹介と事業紹介

三浦ブルワリーは2023年11月に醸造を開始した市内唯一のブルワリーです。三浦市は東京湾と相模湾に囲まれた自然豊かなマリンスポーツのメッカです。マリンスポーツやアウトドアライフを楽しみながら、気楽に楽しむ爽やかなクラフトビールを醸造してきました。市内の景勝地からインスピレーションを受けた定番4種の他、三浦半島の豊かな自然と生産物を活用した様々な季節限定ビールをリリースしてきました。
三浦ブルワリーのモットーは、手を抜かず丁寧に醸造し、美味しくするための試みは全てトライしてみることです。おかげさまで醸造開始以降2年弱にもかかわらず、昨年の国内外の主要ビールコンペティション(JGBA, IBC, JBC)」、でも弊社のクラフトビールは高い評価を頂戴することができました。2025年も先日開催されたJGBA2025ではMIURA Coast IPAがアメリカンIPA部門で金賞を受賞しました。これに伴い、徐々にブランド認知度も高まってきました。
弊社のミッションの一つが地域の活性化です。国内外を問わずより多くの方に三浦の魅力を体感し地域のファンになってもらうべく、醸造所ビル内にTap Inn MIURAと称した宿泊施設を年内にオープンすることにしました。ここを拠点として様々な情報を発信し、地域のランドマークとして成長を模索します。               また、当宿泊施設を中心とした地域活性化プログラム[The Miura Experience]は神奈川県主催の「地域まるごとホテル@三浦半島」に採択され、地域のビジネスパートナーとともに、弊社が主体となって外国人観光客の誘致を推進していきます。
そんなエキサイティングなプロジェクトを成功に導くためには、皆様の知見とアイデアが必須です。積極的なご応募をお待ちしております。

地域まるごとホテル@三浦半島とは
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/d2t/chiki/marugoto_hotel/marugoto_hotel.html

副業人材を募集する理由

神奈川県三浦半島で「地域まるごとホテル」構想を進める中、私たちはクラフトビール醸造所と新しいゲストハウスの立ち上げを進めています。11月中旬のオープンを目指すゲストハウスは、週末だけでなく平日にも人が訪れる仕組みをつくり、地域全体の観光活性化につなげたいと考えています。
しかし、宿泊業の立ち上げには、運営マニュアルの整備や宿泊規約・保険など法的側面への対応、初期の運営安定化といった実務経験が不可欠です。私たちのチームだけでは知見が十分ではなく、ホスピタリティ業界における経験を持つ人材のサポートが必要とされています。
この副業プロジェクトでは、立ち上げ期に外部の専門的な知見を取り入れ、地域の人々や観光客が安心して滞在できる場を整えたいと考えています。単なる施設の開業支援ではなく、将来的に「地域まるごとホテル」という大きなビジョンを実現するための第一歩を共に踏み出していただける仲間を探しています。

具体的な業務内容

ゲストハウス開業に向けた立ち上げ支援を中心に担っていただきます。
・運営マニュアルや宿泊規約の作成、保険など法的側面の整備、現場オペレーションの仕組みづくり
・開業後の初期運営におけるアドバイスや改善提案を行い、安定した運営と平日集客の基盤形成サポート
・基本はオンラインでの関わりですが、月1回は現地での打合せを予定しています。

※ 本プロジェクトは「三浦半島みらいミーティング拡大事業」内「MIURAHUNT!」の一環として実施します。
■「MIURAHUNT!」プロジェクト詳細:https://yosomon.etic.or.jp/miurahunt/

私たちがつくりたい社会/未来

私たちは、三浦半島を訪れる人々が地域全体をひとつのホテルのように楽しめる未来を描いています。ゲストハウスや醸造所を拠点に、観光客と地域の人々が交わり、平日でもにぎわいが生まれる仕組みをつくりたい。観光消費だけでなく、人と人とのつながりや地域への共感が育まれることで、持続的に愛されるまちを実現することを目指しています。

募集要項

事業のテーマ
  • ものづくり
  • 地域活性化・まちづくり
  • 観光
役割・スキル
  • 企画・商品開発・プログラム設計
  • 事務局・カスタマーサポート
  • カスタマーサクセス
注目キーワード
  • 地域活性化・まちづくり
  • 副業
  • CSV・企業による社会課題解決
価値観・カルチャー
  • スタートアップ・ベンチャー・成長志向
契約期間
  • 6ヶ月
期待すること ・ゲストハウス開業準備を円滑に進めること
・運営マニュアル、宿泊規約などの整備
・開業後の初期運営を安定化させ、平日集客の基盤づくりに寄与
三浦半島、三崎に興味を持ち地域活性化を実現する意欲と事業立ち上げフェーズでのサポート
募集する人材像、スキル ・宿泊/旅行業界での実務経験必須(ゲストハウス・ホテル立ち上げ経験歓迎)
・運営マニュアルや規約策定に携わった経験
・ホスピタリティ業界の知見(ホテルや民泊経験者歓迎)
・地域活性化への強い関心と三浦半島への熱意
・自走力があり、助言だけでなく実務を伴走できる人物
勤務スタイル 週一回のオンラインMTG+月1回程度の現地MTG
赴任交通費 企業負担
謝礼 月額 50,000円
マッチングプロセス (1) 説明会等への参加
マッチングフェスまたは副業人材向け説明会のいずれかにご参加ください。
■マッチングフェス:https://tan658155.studio.site/
■副業人材向け説明会:https://fukugyo2025-3.peatix.com/

(2) エントリー事前登録フォームより申込み
本ページの詳細をご確認のうえ、e-kanagawa電子申請システムより、希望するプロジェクトにお申込みください。
■e-kanagawa: https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=103652

(3) エントリーシートのご提出
フォーム登録後、地域コーディネーターよりエントリーシートの様式をお送りしますので、面談の前日までにご提出ください。

(4) 1次面談(コーディネーター面談)・書類選考
地域コーディネーターとの面談にご参加いただきます。
あわせて、ご記載いただいたエントリーシートをもとに、受入事業者による書類選考を行います。

(5) 2次面談(事業者面談)
受入事業者との選考面談にご参加いただきます。(地域コーディネーターも同席します。)
※後日、合否のご連絡を差し上げます。
その他

代表メッセージ

代表取締役
小松哲也
三崎、城ヶ島、油壺、三浦海岸から構成される南三浦半島の魅力を凝縮した、国内外の様々な方々が満喫できる斬新なトラベルプラットフォームを構築していきます。最高クラスのホスピタリティ・顧客エンゲージメントを通じて、地域のファンを増やし、地域に活力を取り戻すのもミッションの一つです。弊社のスローガンは、「Brewing Smiles from the Miura Peninsula」多くの人を笑顔を届けるプロジェクトにぜひご参画ください。

[PROFILE]

大学卒業後、株式会社三菱銀行に入社。国際金融部門や営業企画部門に主に従事。その後Mastercard、Allanz Trade、Coface Japanなどの外資権金融機関の経営者を歴任。2022年に株式会社クラフトガレージを創業。

企業・団体概要

企業・団体名: 株式会社クラフトガレージ
設立日: 2022年03月
代表者肩書: 代表取締役
代表者名: 小松哲也
従業員数: 2名
資本金: 3,000,000円
売上高:
事業内容: クラフトビール醸造販売会社。三浦市内で唯一の酒蔵としてクラフトビールを醸造販売。三浦市内の観光施設や宿泊施設が主な取引先であったが、全国的な販路拡大に伴いブランド認知度も向上中であり、ハイクオリティなクラフトビール醸造所としての評価を確立しつつある。一方で、経営・マーケティングコンサルティングを手がけるほか、年内には宿泊事業にも参入の予定。
業種: 酒類製造販売業、旅館業
WEB: https://miura-brewery.com
所在地: 神奈川県三浦市三崎1-10-12

コーディネーターより

and Unlearn
西植 弘
三浦半島の先端である三崎にて、クラフトビールと宿泊が楽しめる施設のベースづくりに加えて、地域まるごとホテル構想の地域活性化にも貢献できるチャンスです。さらに小松社長の経営や考え方などからも学べる、刺激を受けれる環境で本気の副業をはじめてみませんか?

RELATED PROGRAMS 関連事業

ETIC.では、自分らしいキャリアを歩むことを全力で応援するために、働きながら次のチャレンジに向かうお試しプログラムや、
「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービスなど、多様な機会を提供しています。

ETIC.キャリアサービス

ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。