神奈川県
  • 募集中
  • 自治体等連携プログラム・MIURAHUNT!

環境問題を“たのしく”自分ごとに!横須賀発・一番エコな「フェス」を二人三脚でつくりあげてくれるプロジェクトマネージャー募集!

地球もわたしも元気になる合同会社

プロジェクト概要

未来の地球のために、誰もが気軽に参加できる“エコなアクション”のきっかけを届けたい。
そんな想いから生まれる、楽しく環境問題に触れられる「フェス」を一緒につくってくれる仲間を募集します。

自己紹介と事業紹介

神奈川県横須賀市を拠点に、「地球もわたしも元気な、明日をつくる。」をビジョンに掲げ、エコな暮らしのきっかけをつくる活動を行っています。
2021年4月、“横須賀で一番エコなマルシェ”を目指して「なるべくごみを出さない」マルシェ《エコルシェ》を立ち上げ毎月開催してきました。
2022年にはガソリンスタンドの待合室を活用したゼロウェイストショップ「エコルシェ5302」をオープン(2024年12月末クローズ)。プラスチック包装が当たり前となっている日常に問いを投げかけながら、「ごみを出さない」買い物の選択肢を提案してきました。
2023年4月に「地球もわたしも元気になる合同会社」を設立。現在は、出荷できない規格外のフルーツを活用したドリンクスタンド「エコルシェスタンド」の運営や、エコルシェの主催者を全国に育成するための講座「エコルシェバディ」も展開中です。
私たちが目指しているのは、誰もがポジティブに環境問題に触れられる機会を増やすこと。そして、ごみ問題について考える“わたしのきっかけ”を生み出すこと。地域資源をサステナブルな方法で活用しながら、未来の地球のために、一人ひとりが気軽に参加できる小さなアクションのきっかけづくりに取り組んでいます。

副業人材を募集する理由

様々な活動を続けるなかで、「横須賀でエコといえばエコルシェ」と言っていただけるような存在へと成長してきました。
一方で、一部の関心のある人には届いていても、ゴミ問題やフードロスをはじめとする”環境問題”は多くの方にとってまだ”どこか他人事”であることを実感しています。

そこで私たちは、より多くの方々に楽しみながら”環境問題”に触れられるきっかけをつくるため、2026年春、大規模な「フェス」の開催を決定しました。

当日は、これまで実施してきたマルシェやワークショップに加え、ステージイベントや特別企画も予定しており、実現したいアイデアがたくさんあります。
そんな私たちの想いに共感し、二人三脚でともにフェスをつくりあげてくれる仲間を募集したいと思います。

具体的な業務内容

■2026年4月に開催する”エコルシェフェス”のプロジェクトマネジメント
・スケジュール管理・進行
・フェスの実施に関する各種調整(会場・出店者等との調整、必要な資料の作成など)
・広報・PR(イベント周知の他、クラファンやSNS発信など可能な範囲で)

上記の他、企画へのアイデア出しなど積極的なご意見も大歓迎です!
一緒に素敵なフェスをつくってくださる方をお待ちしています。
※業務期間終了後、フェス開催の4月までの継続は別途ご相談

※ 本プロジェクトは「三浦半島みらいミーティング拡大事業」内「MIURAHUNT!」の一環として実施します。
■「MIURAHUNT!」プロジェクト詳細:https://yosomon.etic.or.jp/miurahunt/

私たちがつくりたい社会/未来

私たちが目指すのは、誰もがポジティブに環境問題に関わり、日常の中で小さなアクションを自然に選べる社会です。
ごみやフードロスの課題を「誰かの問題」ではなく「わたしの選択肢」として捉え直し、地域資源を活かしながら、地球にも自分にもやさしい暮らしをあたりまえにしていく。そんな未来を一緒につくりたいと考えています。

募集要項

事業のテーマ
  • 環境・自然
  • 地域活性化・まちづくり
役割・スキル
  • プロジェクトマネージャー
  • 広報・PR
注目キーワード
  • サステナブル・環境・生物多様性
  • 地域活性化・まちづくり
価値観・カルチャー
  • それぞれが自分らしく暮らせる社会
契約期間
  • 6ヶ月
期待すること ・”環境問題”に対する意識の向上
・市内の他、県外からの集客(そのための情報発信のご提案)
・継続実施のためのフォーマット化
募集する人材像、スキル ・私たちの想いに共感し、ともに汗をかいてくれる方
・地域との関わりを大切にしてくれる方
・イベント等の企画・推進の経験がある方
勤務スタイル 1ヶ月に1回程度の現地MTG+週1回程度のオンラインMTG
赴任交通費 要検討
謝礼 月額 0円
謝礼の詳細 ・月1回の現地訪問時に、「エコルシェ厳選エコグッズセット+ドリンクチケット1枚」をプレゼントいたします! ・交通費支給は2,000円/回まで 
マッチングプロセス (1) 説明会等への参加
マッチングフェスまたは副業人材向け説明会のいずれかにご参加ください。
■マッチングフェス:https://tan658155.studio.site/
■副業人材向け説明会:https://fukugyo2025-3.peatix.com/

(2) エントリー事前登録フォームより申込み
本ページの詳細をご確認のうえ、e-kanagawa電子申請システムより、希望するプロジェクトにお申込みください。
■e-kanagawa: https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=103652

(3) エントリーシートのご提出
フォーム登録後、地域コーディネーターよりエントリーシートの様式をお送りしますので、面談の前日までにご提出ください。

(4) 1次面談(コーディネーター面談)・書類選考
地域コーディネーターとの面談にご参加いただきます。
あわせて、ご記載いただいたエントリーシートをもとに、受入事業者による書類選考を行います。

(5) 2次面談(事業者面談)
受入事業者との選考面談にご参加いただきます。(地域コーディネーターも同席します。)
※後日、合否のご連絡を差し上げます。
その他 本プロジェクトは、神奈川県横須賀三浦地域県政総合センターが主催する「MIURAHUNT!」
(神奈川県からNPO法人ETIC.が受託した「三浦半島みらいミーティング拡大事業」)の一環で募集しています。
■「MIURAHUNT!」神奈川県ホームページ:http://www.pref.kanagawa.jp/docs/d2t/chiki/3m/fukugyo-jinzai.html
■「MIURAHUNT!」プロジェクト詳細:https://yosomon.etic.or.jp/miurahunt/

代表メッセージ

代表社員
神馬 彩夏
2050年にも人間らしい暮らしを継続するために、「ごみ問題」をはじめとする環境問題について自分ごととして考えてもらえる人を増やすことが地道ながら一番早いのではないかと感じています。横須賀は人口37万人とそれなりに大きくありながら、小さなコミュニティが多く意識改革や行動変容が起こしやすい街だと思っています。多様性のある地域でもあるので外から入ってきた方も活動しやすく、わたしも横須賀市民になって今年で10年になるところです。
今回ご一緒いただける方の想いや夢も大切にしながら、これまで私たちが培ってきた繋がりも一緒に広げていけたいと思っています。

[PROFILE]

育児をきっかけに環境問題に関心を持ち、なるべくごみを出さないがテーマのマルシェ「エコルシェ」を2021年から50回以上企画・運営。2023年4月に法人化。みつろうエコラップの製造販売・講師育成を行う「一般社団法人KoKeBee」の代表も務める。

企業・団体概要

企業・団体名: 地球もわたしも元気になる合同会社
設立日: 2023年04月
代表者肩書: 代表社員
代表者名: 神馬 彩夏
従業員数: 0名
資本金: 80,000円
売上高:
事業内容: 2050年にも「人間らしい暮らし」ができることを目指し、ごみ問題に対する意識改革・行動変容を起こすきっかけに触れる事業を行っている。
・なるべくごみを出さない買い物体験ができるマルシェ「エコルシェ」の企画、運営
・フードロス削減とゼロウェイストを目指すキッチンカー「エコルシェスタンド」の運営
・企業、行政とSDGsに対する取り組みの共催、アドバイス
業種: サービス業
WEB: https://ecorche2021.com/
所在地: 神奈川県横須賀市上町4-12 アップタウン101

コーディネーターより

株式会社やとと
藤原香奈
エコルシェを手がける神馬さんは、明るくとてもパワフルな方で、周囲の人を惹きつける求心力と行動力を持ちながら、社会や未来に対して真摯に、そして強い想いをもって向き合っています。
「環境問題を自分ごととして捉えてもらうきっかけを、楽しみながら広げていくこと」を大切にしている彼女の姿からは、無理のないかたちで、けれども着実に未来へ向けたアクションを積み重ねていることが伝わってきます。
今回のフェスは、そんな彼女たちがこれまで積み上げてきた活動やつながりを集結させて、より多くの人に「ポジティブな環境との関わり方」を届けるための新しい挑戦です。
企画段階から関わり、一緒にかたちにしていける貴重な機会。将来、地域で何かを生み出したい、仲間と持続可能な仕組みを育てていきたいと考えている方にとって、大きなヒントと学びが得られるプロジェクトになると思います。ぜひご検討ください!

RELATED PROGRAMS 関連事業

ETIC.では、自分らしいキャリアを歩むことを全力で応援するために、働きながら次のチャレンジに向かうお試しプログラムや、
「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービスなど、多様な機会を提供しています。

ETIC.キャリアサービス

ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。