神奈川県
  • 募集中
  • 自治体等連携プログラム・MIURAHUNT!

横須賀をもっと、おもしろく。ローカルWEBマガジン『KNOT』を一緒に育ててくれる仲間を募集!

GOOD ONE

プロジェクト概要

横須賀の人やまちの魅力を発信するWEBマガジンで、取材や編集、音声企画などに関わりながら、まちの声を届け、地域と人をつなぐお仕事です!

自己紹介と事業紹介

WEBサイト制作や広告、デザイン、マーケティングコンサルティングを通じて、横須賀というまちに新たな価値や出会い、人と人とのつながりが生まれるきっかけをつくっていきたいと考えています。その一環として、横須賀で暮らす人々や街の魅力、文化や日常のリアルな姿を丁寧に伝えるWEBマガジン『KNOT(ノット)』を創刊しました。関係人口の創出や、地域と多様な人々とのつながりを育むプラットフォームとして、まちに新しい視点や流れを生み出していきます。

副業人材を募集する理由

■ はじまりは、“伝えたい”という想いから。

『KNOT(ノット)』は、神奈川県・横須賀を拠点に、地域で生きる人、チャレンジする人、知られざる風景を丁寧に編み込むWEBマガジンです。
華やかな観光地ではないけれど、じんわりと人のあたたかさがにじむ街。そんな横須賀の魅力を、もっと知ってもらいたい。そんな想いから、立ち上げた小さなメディアです。でも、今は他の仕事と並行して1人で運営しており、取材も更新も「やりたいのに、進められない」が続いています。

■ 『KNOT』には、もっとできることがある。

私たちは『KNOT』をただの読み物ではなく、“地域と多様な人をつなぐハブ”に育てていきたいと思っています。
だからこそ、今回募集するのは、単なる編集や執筆の外注パートナーではありません。
一緒に「何を伝えるべきか」「どうしたら届くか」「どんな届け方がワクワクするか」を考え、走ってくれる“伴走者”です。

具体的な業務内容

2026年2月末までに、下記のような成果を目標に取り組んでいきたいと考えています。

◎ 記事コンテンツ(10本以上を目標)
• 取材先の選定、アポイント調整
• 取材、撮影、原稿執筆/編集
• 入稿、公開、SNS発信などのディレクション

◎ 音声コンテンツ(ポッドキャスト等/2本以上)
• まちづくりメンバーと一緒に企画立案
• ゲスト調整、収録、編集、配信
• 継続運用を見据えた体制づくり(収益や運営方法も含めて)

※ 本プロジェクトは「三浦半島みらいミーティング拡大事業」内「MIURAHUNT!」の一環として実施します。
■「MIURAHUNT!」プロジェクト詳細:https://yosomon.etic.or.jp/miurahunt/

私たちがつくりたい社会/未来

『KNOT』には、まだまだ無限の可能性があります。
横須賀の人・場所・チャレンジを掘り起こし、届け、つなげていく。
それは、まちに新しい風を吹かせ、地域に関わるきっかけを生み出すことでもあります。

この取り組みは、GOOD ONEの「強み(クリエイティブや編集力)」を地域に還元しながら、同時に自社も成長していける“好循環”をつくる挑戦でもあります。
さらに言えば、“まちとともに育つメディア”という姿勢そのものが、地域にとっての新しい価値や信頼の「資産」になっていく——そんな未来を見据えています。

この先、連載企画を立ち上げたり、冊子や展覧会をやったり、地元の人との音声番組を持ったり…。
『KNOT』を、もっとまちに開かれた、参加できる存在にしていく構想もあります

募集要項

事業のテーマ
  • PR・メディア
  • IT・テクノロジー
  • 地域活性化・まちづくり
役割・スキル
  • 広報・PR
  • 企画・商品開発・プログラム設計
  • クリエイティブ
注目キーワード
  • 地域活性化・まちづくり
  • 移住・多拠点居住
価値観・カルチャー
  • 文化や価値観の異なる人々の架け橋になる
契約期間
  • 6ヶ月
期待すること 単に記事を量産するのではなく、「地域をもっと面白くしたい」「編集や発信を通じて、まちづくりに関わりたい」という気持ちを持った方と一緒に育てていきたいと考えています。

具体的には、2026年2月末までに:
• 記事10本の新規制作・公開
• 音声コンテンツ2本以上の制作・配信
• 地域の方々や関係団体とのつながりを深める企画の提案
• メディアの継続性や収益化につながる仕組みづくりへの試行

ゆくゆくは、KNOT自体が「まちづくりに寄与するメディア」として、情報発信と関係人口づくりのハブとなっていくことを一緒に目指してくださる方を歓迎します。
募集する人材像、スキル ・メディアの力で地域に関わってみたい
・取材や編集が好き、人と話すのが好き
・小さなチームでゼロから何かをつくるのが得意
・地域づくり、まちづくり、ローカル発信に興味がある
・新しいことを楽しめる柔らかさと、やり切る力がある
・WEBメディアの全般的な知識を有する方
・オウンドメディアの運用経験を有する方
・雑誌やWEBメディアでの企画経験を有する方
勤務スタイル 1ヶ月に1回程度の現地MTG+隔週のオンラインMTG
赴任交通費 本人負担
謝礼 月額 30,000円
謝礼の詳細 スキルや経験に応じて相談
マッチングプロセス (1) 説明会等への参加
マッチングフェスまたは副業人材向け説明会のいずれかにご参加ください。
■マッチングフェス:https://tan658155.studio.site/
■副業人材向け説明会:https://fukugyo2025-3.peatix.com/

(2) エントリー事前登録フォームより申込み
本ページの詳細をご確認のうえ、e-kanagawa電子申請システムより、希望するプロジェクトにお申込みください。
■e-kanagawa: https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=103652

(3) エントリーシートのご提出
フォーム登録後、地域コーディネーターよりエントリーシートの様式をお送りしますので、面談の前日までにご提出ください。

(4) 1次面談(コーディネーター面談)・書類選考
地域コーディネーターとの面談にご参加いただきます。
あわせて、ご記載いただいたエントリーシートをもとに、受入事業者による書類選考を行います。

(5) 2次面談(事業者面談)
受入事業者との選考面談にご参加いただきます。(地域コーディネーターも同席します。)
これまでの実績が分かるものがありましたらぜひご準備ください。
※後日、合否のご連絡を差し上げます。
その他 本プロジェクトは、神奈川県横須賀三浦地域県政総合センターが主催する「MIURAHUNT!」
(神奈川県からNPO法人ETIC.が受託した「三浦半島みらいミーティング拡大事業」)の一環で募集しています。
■「MIURAHUNT!」神奈川県ホームページ:http://www.pref.kanagawa.jp/docs/d2t/chiki/3m/fukugyo-jinzai.html
■「MIURAHUNT!」プロジェクト詳細:https://yosomon.etic.or.jp/miurahunt/

代表メッセージ

代表
伊藤潤子
『KNOT』は、横須賀というまちの中にある、まだ言葉になっていない声や風景、人の営みに光をあて、
それを誰かと誰かをつなぐ「結び目」として届けていくローカルメディアです。

地域にはまだまだ伝えきれていない魅力があり、出会うべき人がたくさんいると日々感じています。
編集や発信というスキルを活かしながら、地域とじっくり向き合い、時には迷いながらも、前に進んでいける方と出会いたいと思っています。
あなたの参加が、新たな“結び目”になることを願っています。

[PROFILE]

横須賀生まれ、横須賀育ち。2000年〜海外の日本法人の旅行会社で旅行業務に従事。帰国後、電通に7年在籍し、テレビ広告を担当。2014 年からは規格住宅ブランドの FC 本部で広報や宣伝、商品開発やWEBメディアの立ち上げなど多岐にわたる業務に携わり、2023 年にフリーランスとなり「GOOD ONE」を立ち上げ、2024 年 2 月には横須賀の情報を発信する WEB メディア「Knot」を創刊。プライベートでは、2018年に長男の出産をきっかけに横須賀へUターン移住。2児の母。

企業・団体概要

企業・団体名: GOOD ONE
設立日: 2023年03月
代表者肩書: 代表
代表者名: 伊藤潤子
従業員数: 1名
資本金:
売上高:
事業内容: 各種広告制作、WEBサイト制作や運用、マーケティングコンサルタントなど
業種: 情報情報サービス、マーケティングコンサル
WEB: https://good-one.life/
所在地: 神奈川県横須賀市舟倉1-23-4

コーディネーターより

出口彩
潤子さんが紡ぐ「KNOT」では、横須賀の生活や人々が丁寧に描かれていて、そのフィルターを通して潤子さんの横須賀に対する想いもひしひしと感じとることができます。
ぜひ潤子さんの伴走者として、まだまだ奥底に秘められている「横須賀の魅力」に触れてください!

RELATED PROGRAMS 関連事業

ETIC.では、自分らしいキャリアを歩むことを全力で応援するために、働きながら次のチャレンジに向かうお試しプログラムや、
「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービスなど、多様な機会を提供しています。

ETIC.キャリアサービス

ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。