目指すのは「地域と観光の融合による持続可能なまちづくり」。新施設の開業を目指して、私たちの構想を一緒にカタチにしませんか?
合同会社GoandDoは、長野県長野市に拠点を構える地域密着型のまちづくり企業です。
空き家や空き店舗の増加、インバウンド・観光需要の変化、地域経済の停滞といった地方都市が抱える課題に対し、「地域と観光の融合による持続可能なまちづくり」を目指して創業いたしました。
私たちは「地域資源を活かし、まち全体をホテルに見立てる」という独自の発想のもと、地域で活用されていない空き店舗や歴史的建造物をリノベーションし、新たな価値を創造する事業を展開しています。
その最初の取り組みとして、昨年11月、長野市・善光寺門前の権堂町にある空き旅館をリノベーションし、無人チェックインやオンライン決済を導入した宿泊施設をオープンしました。
■宿泊施設「宿屋GONDO aioi」
https://gondo.design/
現在は複数の新規施設の開業準備を行っており、その1つとして宿泊施設や飲食店・サウナなどを融合した複合施設の立ち上げを計画しています。
旅行者だけでなく、まち住民も利用するような、地域のコミュニケーションハブとなるような新しい発想の複合施設を目指します。
■開発中の複合施設例
善光寺表参道沿いの空きテナントをリノベーションし、以下の機能を併せ持つ複合施設を開業します。
1F:飲食店(ローカルガストロノミー × カフェ&バー)
地域の食材や文化を活かした飲食体験を通じて、観光客と地元住民の交流の場を創出します。
2F:シェアハウス
3F:宿泊施設
4F:サウナ
私たちは2期前のNAGA KNOCK!に参加したことをきっかけに、長野市の権堂エリアにある旅館をリノベーションし、昨年11年に宿屋GONDO aioiをオープンしました。
現在は長野市の善光寺門前エリアにて新たに2つの施設の開業準備を進めています。
■NAGA KNOCK!参加時のインタビュー
https://drive.media/posts/66684
長野市の善光寺門前エリアは、歴史と文化、そして地域の日常が共存する魅力的なまちです。
しかし一方で、近年は空き家・空き店舗の増加や、観光の一極集中、まちの回遊性の低下といった課題も抱えています。
合同会社GoandDoではこれまで空きテナントを宿泊施設として再生し、地域外からの新たな人の流れを呼び込むことで、地域経済の活性化を図ってきました。
今回のプロジェクトでは、この構想をさらに発展させ、地域資源を活かしながら、より多くの人々を地域に引き寄せ、彼らと地域とが自然に交わる場を創出することを目指しています。
そうした交流を通じて地域に経済的な循環を生み出し、持続可能な地域活性化の仕組みを構築することが本プロジェクトの目的です。
しかし現在はアルバイトを含めて10名ほどの少人数体制で事業を進めているため、新しい施設の開発プロジェクトを推進する人材が不足しています。
描いている構想を形にするため、多様なバックグラウンドを持つ副業人材の方に参画いただき、施設オープンに向けた業務の企画から実行までを担っていただきたいと考えています。
善光寺門前・複合施設開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントをお任せします。
施設開業に向けて行うべき業務は多岐にわたります。ステークホルダーが多くスケジュール通りに進まないことも多くありますが、その中で着実に業務を推進していただけることを期待します。
お願いしたい業務例:
・ブランド戦略/施設コンセプトの再設計
・地域内外への発信・PR企画(コピー・ビジュアル・Web)
・サービスデザイン(滞在体験・まち巡り動線設計)
・オペレーション構築(無人運営・スマートチェックイン) など
ご自身の得意領域を主軸に、施設開業に向けて主体的に業務を企画・実行していただければと思います。
※本プロジェクトは、ながの起業家創出プログラム「NAGA KNOCK!(ナガノック)」の一環として実施しております。
▶NAGA KNOCK!公式HP:https://nagaknock.etic.or.jp
※YOSOMON!サイト上の「この求人に申し込む」ボタンからエントリーをお願いいたします。
私たちは、現在進めている取り組みを地域再生のロールモデルとして確立し、将来的には同様の課題を抱える他の地域へと展開していくことで、より広く地域社会の持続的な発展に貢献していきたいと考えています。
またこのNAGA KNOCK!の取り組みを通じて、「ゆくゆくは自分自身で飲食店を経営したい」「サウナを作りたい」等、空き店舗を活用した店舗ビジネスや起業に興味のある方にとっても、やりたいことを具体化するきっかけづくり、店舗ビジネスやまちづくりへの関わり方を検討する良いきっかけになればと考えています。
事業のテーマ | |
---|---|
役割・スキル | |
注目キーワード | |
価値観・カルチャー | |
契約期間 | |
期待すること | 副業期間終了時には施設がオープンできる状態になっていることを目指す |
募集する人材像、スキル |
<必須> ◆ご自身で企画から実行までを一気通貫で取り組んだ経験のある方 ◆プロジェクトマネジメント経験のある方 ◆空き店舗を活用した店舗ビジネスや起業に興味のある方 ◆主体的に業務を遂行できる方 <志向性> ※任意 ・ゆくゆくは自分自身で飲食店などの店舗ビジネスを経営したい方 ・IoTなどIT・テクノロジーに関する知見や興味のある方 →「地域資源を活かし、まち全体をホテルに見立てる」というコンセプトに共感いただき、ゆくゆくご自身で起業して店舗経営やまちづくりに携わりたい方大歓迎です。 |
勤務スタイル | 週1回程度のオンラインミーティング+月1回程度の現地でのミーティング |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 月額 30,000円 |
マッチングプロセス |
本プロジェクトは、長野市主催「NAGA KNOCK!」(ながの起業家創出プログラム)事業の一環で運営事務局のNPO法人ETIC.(ETIC以外は各自団体名を入れる)が募集およびコーディネートをしています。 NAGA KNOCK!は、長野市で社会課題解決に向けた取り組みを行いたい経営者と共に新規事業を起こし、長野市での起業する人を生み出す約半年間の実践型プログラムです。副業終了後は、プロジェクトの継続(副業継続・コミット数UP/起業・法人登記/社長と共に新会社設立/転職)を目指します。応募前に必ず公式サイトをご覧ください。 ▷NAGA KNOCK!公式HP:https://nagaknock.etic.or.jp/ 【マッチングまでのプロセス】 Step1:YOSOMON!サイト上の「エントリーする」ボタンからエントリーをお願いします。 Step2:書類選考 エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。 選考結果はメールにてお伝えいたします。 Step3:コーディネーター面談(Zoomを使用) コーディネーターとの面談を実施します。エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。 ※選考の場ではございません。 Step4:企業面接(Zoomを使用) 受入企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。 ※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。 Step5:契約に向けた最終打合せ(Zoomを使用) 契約内容等の摺合せを行います。 2025年9月〜2026年3月が業務委託契約期間です。 |
その他 |
ETIC.では、自分らしいキャリアを歩むことを全力で応援するために、働きながら次のチャレンジに向かうお試しプログラムや、
「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービスなど、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。
まずは情報収集がしたい方向けにおすすめです。ソーシャル転職・キャリアに関する記事や挑戦機会・求人など多様な情報をお届けします。 友達に追加する