自社や全国のバス会社を対象に、WEBサイト運用や集客施策などのデジタルマーケティングを推進します。
WEBサイト制作やデジタルマーケティングの経験を、地域の交通や観光の現場で活かしてみたい方、ぜひ一緒に挑戦しましょう!
地域の課題解決と共に進化するモビリティ企業
~貸切バスから始まり、地域課題解決型モビリティ事業へ~
当社は1998年より貸切バス事業者としてスタートし、送迎業務や三浦半島の観光推進・輸送事業を手がけてきました。
しかし、業界全体が旅行会社などのエージェントに依存する「下請け構造」に課題を感じ、その脱却を目指してDX化を推進してきました。
2014年からは、従来の訪問営業に頼らず、デジタルマーケティングを軸に集客・運営を展開。
コロナ禍では売上が半減するなど厳しい局面も経験しましたが、事業の多角化とピボットにより経営の安定を図りました。
2025年には過去最高益が見込まれており、更なる事業拡大としてDX化を推進します。
また、貸切バス事業のみの展開にとどまらず、事業の多角化として自社の事業領域を「貸切バス」から「モビリティ」へと拡大し、以下のような地域課題解決型の移動手段を展開してきました。
•レンタサイクル事業
•キッチンカー事業
•トゥクトゥク事業
•キャンピングカー事業
これらは「地方×二次交通」という視点から、観光振興・地域交通の補完・地元経済の活性化に寄与することを目指しています。
さらに、デジタル領域においても貸切バスのWebプラットフォーム事業を立ち上げ、ユーザーとの新たな接点を創出。
今後は全国の貸切バス事業者を対象としたDX推進コンサルティングにも力を入れ、持続可能で自立した地域モビリティの実現を目指していきます。
当社は、これまでのモビリティ事業の運営経験を活かし、自社のDX化のさらなる推進とともに、依然としてアナログな業務が中心となっている貸切バス業界全体へのDXコンサルティング事業を新たな成長領域として位置付けています。
そのファーストステップとして、自社WEBサイトの制作内製化を目指しています。現在は写真素材を自社社員で撮影し、WEB制作自体は外部委託していますが、サイトの更新やリニューアルにおけるタイムラグや意思疎通の課題があり、より柔軟でスピーディな情報発信を実現するために、自社での制作・運用体制の構築を進めています。
この自社での取り組みをモデルケースとして、今後は他地域の貸切バス事業者に向けたWEB活用支援・マーケティング支援などのコンサルティングサービスを展開していきます。
そのための新たな体制として、「デジタルマーケティング事業部(仮称)」を年度内に設立予定。貸切バス事業で培った業界知見と、デジタル領域のノウハウを掛け合わせることで、業界全体の持続可能性を高めると同時に、自社の事業多角化を図るため、デジタル領域に精通した人材の採用を目指しています。
新設予定の「デジタルマーケティング事業部(仮称)」のメンバーとして、弊社社員とチームを組んで以下の業務に取り組んでいただきたいと思っています。
• 自社WEBサイトの企画・制作・運用(STUDIOまたはWordPress)
• SNSや広告等を活用した集客・認知向上施策の立案・実行
• SNS用のショート動画制作
• アクセス解析・改善提案(Google Analytics 等)
※ 本プロジェクトは「三浦半島みらいミーティング拡大事業」内「MIURAHUNT!」の一環として実施します。
■「MIURAHUNT!」プロジェクト詳細:https://yosomon.etic.or.jp/miurahunt/
私たちが目指すのは、地域の足を支える貸切バス事業を、より持続可能で柔軟性のある“次世代の移動インフラ”として再構築することです。
現在、全国に約2,000社ある貸切バス事業者の多くは、いまだに電話やFAXが主な手段でユーザーとやり取りしていて、業界全体が大きなデジタル変革の入り口に立っています。私たちはその変革を後押しし、業界全体のDXを推進することで、事業者が直接エンドユーザーとつながれる仕組みをつくっていきます。
さらに、必要に応じて事業承継やM&Aなどの手段も活用しながら、全国の事業者をネットワーク化することで、地域間での人材や車両の流動性を高め、季節やイベントに応じた柔軟な運行体制の実現を目指します。たとえば、夏は北海道、冬は沖縄、世界的イベントの際には開催地へと運転士が移動して活躍できるような、新しい働き方・暮らし方の選択肢も生まれると考えています。
事業のテーマ | |
---|---|
役割・スキル | |
注目キーワード | |
価値観・カルチャー | |
契約期間 | |
期待すること |
求めるスキルは別項目記載の通りであり、デジタル領域に精通している方を募集していますが、学ぶ意欲が高く、今後のビジョンを共有できる方であれば実績は問いません。原則的にはスポットでの業務委託ではなく、長期的な視点で共に歩める方を採用したいと考えています。 目標としてはWEBサイトのリニューアルや新規プロジェクトのサポート、SNSの本格的稼働などを予定しています。 ただしどのプロジェクトであっても事前に話し合い、最も意欲と適性がある施策から進めていきますのでご安心ください。 |
募集する人材像、スキル |
・STUDIO等でのサイト構築・運用経験 ・中小企業・地域事業者のWEB支援経験 ・事業や組織の立ち上げフェーズに関わった経験 ・デザインやライティングのディレクション経験 ・バス業界・観光業界への興味・関心 |
勤務スタイル | 1ヶ月に1回程度の現地MTG+週1回のオンラインMTG |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 月額 30,000円 |
謝礼の詳細 | スキルや経験に応じて相談 |
マッチングプロセス |
(1) 説明会等への参加 マッチングフェスまたは副業人材向け説明会のいずれかにご参加ください。 ■マッチングフェス:https://tan658155.studio.site/ ■副業人材向け説明会:https://fukugyo2025-3.peatix.com/ (2) エントリー事前登録フォームより申込み 本ページの詳細をご確認のうえ、e-kanagawa電子申請システムより、希望するプロジェクトにお申込みください。 ■e-kanagawa: https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=103652 (3) エントリーシートのご提出 フォーム登録後、地域コーディネーターよりエントリーシートの様式をお送りしますので、面談の前日までにご提出ください。 (4) 1次面談(コーディネーター面談)・書類選考 地域コーディネーターとの面談にご参加いただきます。 あわせて、ご記載いただいたエントリーシートをもとに、受入事業者による書類選考を行います。 (5) 2次面談(事業者面談) 受入事業者との選考面談にご参加いただきます。(地域コーディネーターも同席します。) ※後日、合否のご連絡を差し上げます。 |
その他 |
本プロジェクトは、神奈川県横須賀三浦地域県政総合センターが主催する「MIURAHUNT!」 (神奈川県からNPO法人ETIC.が受託した「三浦半島みらいミーティング拡大事業」)の一環で募集しています。 ■「MIURAHUNT!」神奈川県ホームページ:http://www.pref.kanagawa.jp/docs/d2t/chiki/3m/fukugyo-jinzai.html ■「MIURAHUNT!」プロジェクト詳細:https://yosomon.etic.or.jp/miurahunt/ |
企業・団体名: | 株式会社三浦観光バス |
---|---|
設立日: | 1998年01月 |
代表者肩書: | 代表取締役 |
代表者名: | 根岸洋子 |
従業員数: | 40名 |
資本金: | 25,000,000円 |
売上高: | 290,000,000円(2024年度) |
事業内容: |
神奈川県三浦市にて貸切バス事業を中心にモビリティビジネスを展開。 【許認可】 一般貸切旅客自動車運送事業 特定旅客自動車運送事業 第二種旅行業者 【関連事業】 有限会社三浦レンタカー(レンタカー事業) アンプ・ヴィレッジ株式会社(地域コンサルティング事業) |
業種: | 貸切バス事業(旅客運送業) |
WEB: | https://miurakankobus.co.jp/ |
所在地: | 神奈川県三浦市南下浦町上宮田1486-2 |
ETIC.では、自分らしいキャリアを歩むことを全力で応援するために、働きながら次のチャレンジに向かうお試しプログラムや、
「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービスなど、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。
まずは情報収集がしたい方向けにおすすめです。ソーシャル転職・キャリアに関する記事や挑戦機会・求人など多様な情報をお届けします。 友達に追加する