長野県
  • 募集中
  • 自治体等連携プログラム・NAGA KNOCK!

【NAGA KNOCK!】長野発ブランド"HAKOIRI"を全国、世界へ!クイーンルージュのPR/マーケティング戦略担当募集

株式会社エリモ

プロジェクト概要

昨年、誕生した長野のぶどうブランド「HAKOIRI」。このブランドを次のステージへと成長させるグロースプロジェクトです。PRおよびマーケティング戦略全般を担い、特にお客様との継続的な関係を築くための「購入後の体験設計」をリードしていただける方を募集します!

自己紹介と事業紹介

私たちは、日本の伝統的な食材"佃煮・惣菜"を中心に、昆布巻きやおせち商材を取り扱う長野の会社です。安心安全を第一に、自社オリジナル商品を県内の多くのスーパーマーケットへお届けしています。

少子高齢化や限定的な販売チャネルという課題に対し、会社の新たな成長を目指して新規事業を構想。長野の素晴らしい産品を県外、海外へ届けたいという想いから、まずは長野が誇る希少な赤いぶどう「クイーンルージュ」を中心に、ぶどう三姉妹(ナガノパープル、シャインマスカット)の事業化に着手しました。

昨年度、NAGA KNOCK!を通じて強力なメンバーと出会い、ぶどうブランド「HAKOIRI」を立ち上げ、ECサイトをはじめ各所でぶどう加工品の販売をスタートさせることができました。これからは、「HAKOIRI」を長野を代表するブランドへと育てていくフェーズです。

副業人材を募集する理由

現在「HAKOIRI」の事業チームには、第一線で活躍するビジネスプランニングのコンサルタントが参画しています。この強力なチームと共に、ブランドをさらに成長させていきたいと考えています。

「HAKOIRI」は販売を開始したものの、一度購入いただいたお客様とその後も関係を継続し、ファンになっていただくための施策がまだ手つかずの状態です。そこで今回、「購入から次につなげる一連の顧客体験」の設計と実行をメインで担い、PR・マーケティング周りを自律的に構築していただける方を新たにお迎えしたいと考えています。

具体的には、
・HAKOIRIのPRおよびマーケティング戦略の策定と実行
・Instagramの運用方針策定と実行
・購入後の顧客との関係性を強化する施策(リピート促進、ファン化)の企画と実行
といった役割を期待しています。

何よりも「長野ブランドを一緒に育てたい」という想いを共有できる方を、心からお待ちしております。
さらに、今回のプロジェクトでの経験を活かし、将来的にはご自身で長野の産品をプロデュース・起業したいという方も大歓迎です。私たちが培ったスキームも活用しながら、共に新たな挑戦ができる未来を期待しています。

具体的な業務内容

週1回1時間の定例ミーティングに参画いただき、主にPR/マーケティング、顧客体験設計の観点から事業成長に貢献いただくことを期待しています。

【アクションプラン想定】
・10月:チームへ合流。HAKOIRIの現状(販売状況、顧客データ、課題)を把握。
・11月:PR/マーケティング戦略(特にリピート施策、顧客体験設計)の立案。Instagramの具体的な運用方針を策定。
・12月:策定した戦略に基づき、具体的な施策(キャンペーン、コンテンツ等)の準備・実行を開始。
・1月〜:本格的な施策運用と効果測定、改善のサイクルを回し、ブランドのファンを増やす仕組みを構築。

【プロジェクトにおけるポイント】
本プロジェクトは社内メンバーに加え、様々な専門性を持つ副業人材が協働しています。そのため、ご自身の得意領域を活かしつつ、チーム内の専門家と連携し、相乗効果を生み出せる方とご一緒できることを楽しみにしています。
「HAKOIRI」のファンを増やし、LTV(顧客生涯価値)を高めていくためのマーケティング戦略を、皆さんの強みやアイデアを活かしながら、一緒に試行錯誤していきたいと考えています。

私たちがつくりたい社会/未来

「長野はよいところだよね」と多くの方が言ってくださいます。私たちも、四季折々の美しい自然に恵まれた長野が大好きです。

一方で「長野ブランド」として、その魅力がまだ十分に日本全国や海外へ伝わっていないことに、課題と同時に大きな可能性を感じています。第一線で活躍するメンバーが集まるこのチームなら、行政との連携や幅広いチャネル開拓にも挑戦でき、長野での体験価値を世界に届けることができると信じています。

長野ブランド確立の旗手となる「HAKOIRI」の成長を通じ、長野を日本各地、そして世界へと広めていく。この未来を、同じ想いを持って一緒に創り上げていける方との出会いを心からお待ちしています。

募集要項

事業のテーマ
  • 食・ライフスタイル
  • PR・メディア
  • 観光
役割・スキル
  • 企画・商品開発・プログラム設計
  • 新規事業立ち上げ
  • 事業推進
注目キーワード
  • 副業
  • 地域活性化・まちづくり
  • 起業
価値観・カルチャー
  • チームで協力しあって動く・決める
契約期間
  • 6ヶ月
期待すること ・HAKOIRIのPR/マーケティング戦略が策定され、実行されていること
・購入から次につなげる顧客体験が設計され、リピート購入を促進する仕組みが構築・運用されていること
・Instagramを中心としたSNSの運用方針が明確になり、ファンとのコミュニケーションが活性化していること
募集する人材像、スキル 【必須するスキル】
・長野への愛がある、またはこれから愛を持ってくださる方 (長野出身・在住、二拠点生活、地域活性化に関心がある方など歓迎)
・経験がないことでも自律的に調べながら主体的に行動できる方 ・社内外の多様なメンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方
・相手の立場に立って考え、行動できる方
・大きな目標を構想しながら、そのための目の前のタスクを着実に推進できる方

【歓迎するスキル】
・PR/マーケティング戦略の立案、推進の経験 ・顧客体験設計(CX)、CRMに関する知見や実務経験
・Instagram、LINEなどSNSの運用やデジタル広告の運用経験
・ECサイトのグロースやリピート施策、ファンマーケティングの経験
勤務スタイル ・週末を中心に、月1‐2回程度、現地に来て一緒にプロジェクトに参画頂く予定です。
・活動は主に平日夜および土日祝日などで週6‐10時間程度を想定していますが、平日昼間に1‐2時間程度、オンラインで打ち合わせが入る可能性もありますので、それに対応できる方を優先する場合があります。
赴任交通費 企業負担
謝礼 月額 50,000円
マッチングプロセス 本プロジェクトは、長野市主催「NAGA KNOCK!」(ながの起業家創出プログラム)事業の一環で運営事務局のNPO法人ETIC.が募集およびコーディネートをしています。

NAGA KNOCK!は、長野市で社会課題解決に向けた取り組みを行いたい経営者と共に新規事業を起こし、長野市での起業する人を生み出す約半年間の実践型プログラムです。副業終了後は、プロジェクトの継続(副業継続・コミット数UP/起業・法人登記/社長と共に新会社設立/転職)を目指します。応募前に必ず公式サイトをご覧ください。
▷NAGA KNOCK!公式HP:https://nagaknock.etic.or.jp/

【マッチングまでのプロセス】
Step1:YOSOMON!サイト上の「エントリーする」ボタンからエントリーをお願いします。

Step2:書類選考
エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。
選考結果はメールにてお伝えいたします。

Step3:コーディネーター面談(Zoomを使用)
コーディネーターとの面談を実施します。エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。
※選考の場ではございません。

Step4:企業面接(Zoomを使用)
受入企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。
※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。

Step5:契約に向けた最終打合せ(Zoomを使用)
契約内容等の摺合せを行います。
2025年9月〜2026年3月が業務委託契約期間です。
その他

代表メッセージ

HAKOIRI 事業責任者
永井麻里
出身は山梨県ですが、夫が長野出身であることがきっかけで、長野とのご縁ができて以降、この地の自然や歴史、人のあたたかさに触れ、長野が大好きになりました。「HAKOIRI」での経験を1つの契機に、長野県との二拠点生活をスタートさせました。
今回のプロジェクトでは、長野の魅力を一緒に再発見し、全国へ、世界へと届けていきたいと思っています。長野が好きな方、長野に興味のある方、一緒に長野を盛り上げていけたら嬉しいです!

[PROFILE]

1996年生まれ。山梨県出身。
大学卒業後、ホテル運営会社、不動産会社勤務を経て、現在はホテルの企画開発に携わりながら、 2024年より「 HAKOIRI 」の事業を推進します。今年長野との二拠点生活をスタート。

企業・団体概要

企業・団体名: 株式会社エリモ
設立日: 1981年11月
代表者肩書: 代表取締役社長
代表者名: 木村 芳雄
従業員数: 20名
資本金: 38,000,000円
売上高:
事業内容: エリモ
佃煮類全般・各種おせち料理製造販売

HAKOIRI
長野県産ぶどうクイーンルージュのジュース、ジュレの販売
業種: 食品製造兼卸売業
WEB: https://hakoiri.nagano.jp/
所在地: 長野県長野市青木島3-5-1

コーディネーターより

NAGA KNOCK!事務局(NPO法人ETIC.)
湯川卓海
長野にいるとシャインマスカットやクイーンルージュなど、様々な葡萄が生活の中にもあることを感じます。シャインマスカットが世間に広まってきたなか、長野県が2019年に開発、品種登録をした新しい品種であるクイーンルージュは糖度が高く、非常に甘くて美味しい品種であり、県としても非常に押しているものでもあるので、その波にうまく乗っていくことで、長野を世界に広げていける事業だと思います!
長野が故郷の方、長野を第二の故郷にしてそのよさを広めていくことにチャレンジしたい方、ぜひご応募お待ちしております!

RELATED PROGRAMS 関連事業

ETIC.では、自分らしいキャリアを歩むことを全力で応援するために、働きながら次のチャレンジに向かうお試しプログラムや、
「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービスなど、多様な機会を提供しています。

ETIC.キャリアサービス

ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。