「メイドイン福島」ブランドの事業拡大に向けて、コラボレーションを軸としたパートナー企業の開拓プロジェクトにおいて、営業戦略の立案および実行支援をお願いします。
※本プロジェクトは、福島 12 市町村における副業を通じた起業家創出プログラム「フクシマックス」に参加を希望される方を対象にしております。プログラムの詳細は下記の公式HPよりご確認ください。
▶フクシマックス:https://yosomon.jp/fukushimax
初めまして。株式会社Fukushima Watch Companyの平岡と申します。
私は高校時代に腕時計に魅了されて以来、長年にわたり時計業界で経験を積んできました。その後、東日本大震災のボランティア活動を通じて、東北・福島に深い想いを抱くようになり、「この地で腕時計をつくりたい」という強い気持ちが芽生えました。そうして立ち上げたのが、腕時計ブランド「mirco」です。ブランドの創設と同時に、スイス・バーゼルで開催される世界最大の時計展示会「バーゼルワールド」にも出展し、世界中の注目を集めました。
2022年には、埼玉県から南相馬市小高区へ移住。時計産業が集積するスイス・ジュネーブのように、福島を世界に誇れる時計の産地に育てたいという想いから、同年11月に当社を創業しました。社名には、「腕時計の会社である」と同時に、「変わりゆく福島に注目してほしい」という決意を込めています。
当社の腕時計は、性別や年齢を問わずご愛用いただけるクラシックなデザインを採用しており、機械式時計を好む愛好家はもちろん、ファッションウォッチからステップアップしたい若年層にもご支持いただいております。さらに、弊社の時計をきっかけに福島の今を知り、改めて福島に関心を持ってくださる方も少なくありません。
全国の時計販売店への展開やSNSでの情報発信を通じて、ブランド認知は着実に広がっております。
私たちは、地域発のブランドとして、これからも福島から新たな価値を発信し続けてまいります。
私たちの「福島を日本のジュネーブにする」という大きなビジョンの実現には多くの壁、進むべきステップがあると考えています。
弊社のブランドを展開することも重要な一方、より人々が腕時計を楽しむ機会、文化を増やすことが不可欠だと考えています。
そこで、弊社以外の企業・ブランドと手を合わせて、より多様な商品を生み出すことが最初の一歩だと考え、企業様とのコラボレーションの展開を構想しております。
提携先として、地域とのつながりや福島への思いを大切にし、共に新しい価値を創造できる企業様とのパートナーシップを築いていきたいと考えています。
例えば、地域に根ざして熱心なファンのいるコミュニティを持つスポーツチームや、地域に不可欠な鉄道企業をはじめ公共インフラ企業様との協業ができると、理想的です。
しかし、既存メンバーだけでは人的・専門的、つながりの側面でハードルがある状況です。
そこで、弊社の理念や目指す世界に共感いただける多様な方のお力を借りることで、業界ネットワークや新たな視点、営業戦略のノウハウを取り入れ、より効果的なアプローチを進めていきく、FUKUSHIMAXのプログラムに参画いたしました。
今回のプロジェクトは単なる営業人材不足の解消ではなく、福島の時計産業の可能性を広げ、地域経済の活性化につながる取り組みとして考えております。
弊社のビジョンに共鳴し、共に挑戦してくださる方と出会えることを期待しています!
▼ 1ヶ月目:
弊社理念に共鳴する企業をリスト化し優先度を設定。
副業人材は業界ネットワークで潜在パートナーを特定し、効果的なアプローチ戦略を策定。
▼ 2ヶ月目:
福島生産の意義や当社の強みを訴求する提案資料・営業ツールを刷新。
副業人材は構成と表現をブラッシュアップ。
▼3ヶ月目以降:
ターゲット企業への商談を重ね、協業案件を創出。
副業人材はリード獲得からクロージングまで伴走し、進捗管理と課題解決を支援、持続的なパートナーシップを構築していただきます。
私たちが目指すのは、福島が「日本のジュネーブ」と称される時計産業の一大拠点となり、地域に新たな雇用や産業を生み出す持続可能な社会です。本プロジェクトを通じて「Made in Fukushimaの腕時計をつくりたい」と考える企業や人材が増え、福島発のブランドが広がることで、震災からの復興を加速させ、地域経済の活性化と誇りある未来を実現したいと考えています。時計産業を核とした新たな価値創造を通じ、福島の可能性を世界へ発信します。
事業のテーマ | |
---|---|
役割・スキル | |
注目キーワード | |
価値観・カルチャー | |
契約期間 | |
期待すること |
新規ブランド・企業とのコラボレーション実現に向けた、ターゲット選定から提案、交渉、実行までの具体的な手順が確立されていること 例 ・候補企業となるリスト作成・定型化 ・業界の動向やコラボ事例のリサーチ ・提案資料・営業ツールの作成 ・候補企業へのアプローチ ・コラボ施策の実行・進捗管理 |
募集する人材像、スキル |
どれか当てはまる方がいると、嬉しいです。 ・腕時計や時計産業への強い関心・情熱をお持ちの方 ・ものづくり分野での企業開拓や営業経験がある方 ・新規事業やコラボレーション企画の立ち上げ経験がある方 ・対外折衝やパートナーシップ構築に積極的に取り組める方 ・自発的に行動し、チームと協力しながら成果を出せる方 |
勤務スタイル |
基本的にフルリモートでの活動を想定しています。 週1回 オンラインで30分PJの進捗確認をいたします。 |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 月額 55,000円 |
謝礼の詳細 | FukushimaWatchCompanyの時計も報酬としてお渡しいたします。(銘柄等は相談の上決定) |
マッチングプロセス |
本プロジェクトは「福島相双復興推進機構 福島 12 市町村における兼業・副業を通じた起業家創出モデル実 証事業」の一環で、運営事務局のNPO法人ETIC.が募集をしています。フクシマックスは、福島12市町村の経営者の新規事業に副業として関わりながら、将来的に福島県で起業する力を身につける実践型のプログラムです。応募前に必ず公式サイトをご覧ください。 ▷HP:https://yosomon.jp/fukushimax 【マッチングまでのプロセス】 1.公式サイトの確認 参加費や福島12市町村にて実施するプログラムのスケジュールについて、ご確認をお願い致します。 ▷HP:https://yosomon.jp/fukushimax 2.本ページから申し込む 「エントリー」ボタンよりエントリーください。 3.書類選考 エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。 担当コーディネーターより選考結果をメールにてお伝えいたします。 4.担当コーディネーター面談(Zoomを使用) プログラム担当コーディネーターとの面談を実施します。 エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。 5.企業面接(Zoomを使用) 受入企業、担当コーディネーターとの面接を実施します。 ※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。 |
その他 |
2025年9月19日(金) ※マッチングが成立次第、募集終了となります。 |
企業・団体名: | 株式会社Fukushima Watch Company |
---|---|
設立日: | 2022年11月 |
代表者肩書: | 代表取締役 |
代表者名: | 平岡雅康 |
従業員数: | 1名 |
資本金: | 1000000 |
売上高: | 非公開 |
事業内容: | 弊社Fukushima Watch Companyは、2022年に福島県南相馬市小高区にて設立された腕時計メーカーです。創業者の平岡は、長年時計業界で経験を積んだ後、東日本大震災のボランティア活動を通じて福島に魅了され、福島を日本のジュネーブ(=腕時計産業が盛んな地域)にすることを目指し、埼玉県から南相馬市小高区へ移住。2022年11月にFukushima Watch Companyを立ち上げました。 |
業種: | ものづくり |
WEB: | https://fukushima-watch.com/ |
所在地: | 福島県南相馬市小高区東町1丁目37 |
ETIC.では、自分らしいキャリアを歩むことを全力で応援するために、働きながら次のチャレンジに向かうお試しプログラムや、
「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービスなど、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。
まずは情報収集がしたい方向けにおすすめです。ソーシャル転職・キャリアに関する記事や挑戦機会・求人など多様な情報をお届けします。 友達に追加する