茨城県
  • 募集中
  • 自治体等連携プログラム・iBARAKICK!

地域の子ども達にスポーツインソールを広めたい!茨城・古河 100年続く街の靴屋さんのプロモーション戦略~実行までを担う人材を募集!

シューズサロンタグチ

プロジェクト概要

えっ⁉ インソールを変えるだけでこんなに変わるの?
子どもたちへインソールの効能を発信し、選手生活をより長く豊かなものにしてあげたい!
SNSやPRイベントなどのプロモーション戦略から販売に繋がる仕組みづくりまでお手伝いいただきたいです。

自己紹介と事業紹介

シューズサロンタグチは1921年に創業し、古河市で100年以上にわたり地域に根差した靴専門店として歩んできました。
創業当時から、お客様の足元が心地よく歩きやすくなるようにという想いを変わらず持ち続けています。

靴の販売・修理から始まりましたが、近年の大型店進出などでただ靴を売るだけでは厳しくなってきました。
そこで現在ではオーダーメイドインソールや靴の提供、足と靴に関する健康相談、学校・企業向けの出張セミナーなど幅広く展開しています。

現代人のライフスタイルに合わせて、健康を足元から支える靴づくりやインソールのご提案を通して、足にフィットする靴の本当の心地よさや快適さ、安全性を実感していただき、心身ともに幸せな毎日を過ごしていただけるようにと願っています。

HP:http://kutuanodon.com/

副業人材を募集する理由

先述の通り靴の販売や修理では厳しくなってきたため、シューフィッターという専門の資格をとって、オーダーメイドで中敷や靴を作り、 お客様一人一人の足に合わせて靴を売ることに軌道修正をしてきました。

その中でもスポーツの分野に目をつけ、県内の主にサッカーチームへ地道に営業をかけた結果、水戸ホーリーホックや古河シティFCの一部の選手などにインソールを提供できるようになっています。

しかし営業・プロモーションともに私1人が行っており、専門でもないため、なかなか順調には行かず直近の業績としてもあまり芳しくない状況です。

一度インソールを体験してもらえれば、ほとんどの方がその効果に驚き、非常に喜んでいただけます。一人でも多くの方にインソールを知ってもらいたいと試行錯誤してはいるのですが、1人で考えても答えが出ず苦戦しているため、知見のある方とディスカッションし、何とか現状を打破したいと強く思っております。

具体的な業務内容

タグチシューズサロンにあったプロモーション戦略立案~実行までをお願いしたいです。

感覚的にはこれをやればいいのでは?というアイデアはありますが、通常業務もあるためほとんど動けていないのが現状です。
ぜひ様々な角度から効果的なプロモーション方法を一緒に考えていきたいです。

具体例)
・SNS・YOUTUBE等での企画・発信・分析による戦略的なプロモーション
・インソールを周知するPRイベントの開催
・期間限定のキャンペーンなど(割引やクーポンの仕組みなど)
・ウェブサイト等を利用した販売導線作り

※もちろんスポーツ分野だけではなく他業種へのアプローチも大歓迎です!!

私たちがつくりたい社会/未来

中高生の多くは、筋力の向上や練習量の増加に伴い、ケガのリスクが高まります。ケガによって試合や練習に参加できなくなるだけでなく、将来的に肩こりや腰痛といった不調が残ることもあります。本来の能力を発揮しきれずに終わる選手も少なくありません。

しかし、インソールを活用することで体のバランスを整え、ケガの予防やパフォーマンスの向上につなげることができます。

インソールの認知度が上がることで、子供たちがより充実した選手生活を送ることができるようになるため、今後もその重要性を発信し続けていきたいと思っています。

募集要項

事業のテーマ
  • 地域活性化・まちづくり
  • スポーツ・エンターテーメント
  • PR・メディア
役割・スキル
  • 営業
  • リサーチ・分析
  • コンサルティング
注目キーワード
  • 地域活性化・まちづくり
  • 副業
  • プロボノ・ボランティア
価値観・カルチャー
  • スタートアップ・ベンチャー・成長志向
  • 裁量が大きくのびのび働ける
  • 自立的に動く・大人な組織
契約期間
  • 6ヶ月
期待すること ・あまり知られていないインソールの効能を発信していただきたいです。
・発信するだけではなく、そこから問い合わせが来て、購入いただくまでの仕組みも一緒に考えていただきたいです。

※現状、自身でSNS等を使いながら発信はしているものの、もっと数字等を分析しながら戦略的にプロモーションできれば効果的だと思っています。
もちろんSNSに限らず、体験型のリアルなイベントなど、タグチシューズサロンにあったプロモーションが何かを導き出したいです。
最終的に購入までの導線を作っていきたいと考えていますが、その点も専門的な知識がないためアドバイスいただきたいです。

※スポーツを実際にやっている中高生たちが自分でSNSを見て購入という導線ももちろんですが、決定権のある親世代にも響くようなプロモーションができればと考えています。
募集する人材像、スキル ■必須条件
・プロモーション業務の経験をお持ちの方
※SNSに限定せずに、幅広い知見の中でお店にあったプロモーション戦略を柔軟に考えていただける方が嬉しいです。

・自ら考え、行動できる自律性の高い方
・責任感があり、最後まで仕事をやり遂げられる方
・月額固定の謝礼がなく歩合制になりますが、そちらをご理解いただける方


■歓迎条件
・スポーツ関連のお仕事をされている方
・スポーツクラブで広報をやられている方
・足の健康やウォーキングに興味がある方
・地域活性化に貢献したいという意欲のある方
勤務スタイル ・毎週一度、1時間程度のオンラインミーティング
※ミーティングで決めたことのアクションを自身の可能な時間で行います(リサーチ、企画書づくり、その他)

・月1回は現地に赴き、打ち合わせやプロジェクトの進捗に応じた現地活動(インタビュー、フィールドワーク、意見交換等)を実施します。
赴任交通費 企業負担
謝礼 月額 0円
謝礼の詳細 ご自身がプロモーションしたことで販売に至ったインソール売上の10%分を毎月お支払いいたします。現状ほぼプロモーションができていないので、新規お客様の購入経路をヒアリングすれば副業人材の方のプロモーションによる販売であることは特定可能です。
マッチングプロセス 本プロジェクトは、茨城県庁主催「iBARA KICK!」(茨城県からNPO法人ETIC.が受託した関係人口創出プロジェクト「令和7年度 つながる茨城チャレンジフィールド プロジェクト(JOIN US)」)の一環で募集しています。

■iBARAKICK!公式ホームページ
https://ibarakick.etic.or.jp/

【マッチングまでのプロセス】
1.本ページから申し込む
「この求人に申し込む」ボタンよりエントリーください(併願不可)
※エントリーは説明会への参加が完了していなくても、申し込みが完了次第可能です。

2.書類選考
エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。
選考結果はメールにてお伝えいたします。

3.事務局面談(Zoomを使用)
事務局との面談を実施します。※選考の場ではございません。
エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。

4.企業面接(Zoomを使用)
受入れ企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。
※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。
その他

代表メッセージ

代表
田口善彦
茨城県古河市で靴屋をしています。
スポーツをする方はケガなどでパフォーマンスが出せず悩んでいます。
インソールを使えば改善する可能性もありますが、そのことを知らない方が沢山います。

一緒にケガで悩む子供を助けませんか?
ご応募お待ちしています!

[PROFILE]

1984年生まれ
靴小売りを家業とする家に生まれ
自営業の家系で育つ

2003年川崎で工場勤務になる
2010年家業に入る
2024年代表になる

企業・団体概要

企業・団体名: シューズサロンタグチ
設立日: 1921年11月
代表者肩書: 代表
代表者名: 田口善彦
従業員数: 2名
資本金:
売上高:
事業内容: 足や靴でお悩みの方に靴の加工や調整を行う靴屋。
またスポーツ部門でインソール作成して選手をサポートする。靴の修理などのメンテナンスも行う
業種: 小売業
WEB: http://kutuanodon.com/
所在地: 茨城県古河市錦町1-82

コーディネーターより

NPO法人ETIC
村上義晃
自分自身も田口さんにオーダーメイドでインソールを作ってもらいました。
最初はインソールで何が変わるのかなと懐疑的でしたが、正直全然違いました・・足の疲れが全く違います。
もっと早くインソールの効能を理解して購入しておくべきだったと、体験してみて気づきました。

特に田口さんが力を入れている中高生は本当に必要だと思います!
ぜひ皆様の知見を活かしてインソールの普及に力をかしてください!
何卒よろしくお願いします!

RELATED PROGRAMS 関連事業

ETIC.では、自分らしいキャリアを歩むことを全力で応援するために、働きながら次のチャレンジに向かうお試しプログラムや、
「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービスなど、多様な機会を提供しています。

ETIC.キャリアサービス

ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。