“今だからこそ力をお貸しください — 水産業界の未来に、あなたの経験が必要です”
三陸・常磐地域の水産業界をテーマにしたオンラインイベントを開催します。
このイベントでは、若手経営者たちの生の声を聞き、具体的な取り組み事例に触れることができます。そして何より、自分がどのように関われるのかを見つけるきっかけになるはずです。
これまで応援する側だったあなたが、次は現場に立つ側になる—そんな新しい選択肢を提案します。「力を貸してほしい」「一緒に未来を作りたい」そんな思いに共感してくださる方、ぜひイベントにご参加ください。
=============================
日付 2025年1月29日(水)19時-20時30分
開催方法 オンライン(microsoft teams)
申し込み方法 まずはエントリーにてお申し込みください。イベントURLをご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
申し込み締め切り 1月27日(月) 21時
<参加予定会社(予定)>
・株式会社おのざき(いわき市)
・株式会社マルカ高橋水産(石巻市)
・株式会社ヤマナカ(石巻市)
・株式会社阿部長(気仙沼市)
・株式会社八葉水産(気仙沼市)
=============================
『若者のサポーターではなく、当事者になるという選択』
これまでにも三陸地域を応援してきた方は多いと思います。旅行で訪れたり、地元産品を購入したり、ボランティアとして力を尽くしたり…。
しかし、今新たに提案したいのは「応援者」ではなく「当事者」として関わるという選択です。
「もう若くないから」「自分には大したスキルがない」「家族や今の仕事があるから身動きが取れない」—そんな声もよく聞きます。でも、だからこそ発揮できるものがあるのです。若手にはない視点や経験値、深い共感力が必要とされています。遠くから思いを馳せるだけでなく、具体的な行動で地域と繋がりませんか?
東北との関わり方は「応援する」から「力を貸す」へ。
あの日から十数年、東北の水産業界は第2、第3のフェーズを迎えています。震災を乗り越え、今では若手経営者が次々と事業を承継し、新たな挑戦を始めています。たとえば、アジア中心だった輸出先をアメリカやヨーロッパへ広げる取り組み。業務のDX化やEC販売の強化。そして、組織改革にも着手し始め、人事・教育制度の見直しも進んでいます。
しかし、これらの挑戦も決して彼らだけでは成し遂げられません。若手経営者たちも時に迷い、経験不足を痛感することがあります。だからこそ今、経験豊富なミドル世代の皆さんが持つ知識、人脈、そして人生経験が求められているのです。
今回のイベントでは、若手経営者たちの生の声を聞き、具体的な挑戦に触れることができます。そして何より、自分がどのように関われるのかを見つけるきっかけになるはずです。これまで応援する側だったあなたが、次は副業や転職を通して現場に立つ側になる—そんな新しい選択肢を提案します。「力を貸してほしい」「一緒に未来を作りたい」。そんな思いに共感してくださる方、ぜひイベントにご参加ください。
<当日のプログラム(予定)>
19:00~:FJと「GYOSOMON!」の説明
19:15~:企業からの事業紹介6社(各5分×6社)
19:50~:気になる企業への質問(ブレイクアウトルーム使用)
20:20~:ネクストアクションの紹介と締めの言葉
関わり方も多様です
あなたの志向やライフスタイルに合わせて、関わり方は様々です。
■副業・兼業として関わる
現職や住宅の問題で現地に赴くのは難しくても、遠隔でサポートし、たまに現地に足を運ぶことで、あなたの経験や知識を十分に活かせます。
■業務委託として、もう少し踏み込んで関わる
副業・兼業よりもさらに密接に、現地の経営者と共に業務改善や事業推進に貢献する形です。
■雇用として、思い切って現地に飛び込む
「すごい一歩だ」と感じるかもしれませんが、現場でしっかりサポートするには遠隔では難しい場面もあります。現地で仕事をしながら、新しいライフスタイルも一緒に楽しんでみませんか?
現在水産業の課題は山積しており、このままでは海から魚がいなくなるか、漁師がいなくなるのが先か、と言われています。
ある研究では2050年には魚が食べられなくなってしまうかもしれないというデータすら発表されています。
そのような中で、私たちがいま次世代の子どもたちに残せるものは一体なんだろうかと、本気で考え、悩み、挑戦する人たちがいます。
100年後にも、美味しい魚が食べられるような世界を作るためにも、いま、多くの方の力が必要です。
閉鎖的だった水産業は他業種の方の視点や知見を必要としています。
GYOSOMON!を通して、私たちと一緒に水産業の未来をつくりませんか。
「この求人に応募する」ボタンより、みなさまのご登録をお待ちしております。
事業のテーマ | |
---|---|
役割・スキル | |
注目キーワード | |
価値観・カルチャー | |
契約期間 | |
期待すること |
GYOSOMON!として水産業界の変革、事業推進にチャレンジしてください! ■3者間で契約をいたします(GYOSOMON!×受け入れ企業×FJ) ■あくまでも経営者と同じ目線で課題解決に取り組んでください ■チーム制になることが予想されますのでチームビルディングにご協力ください。 |
募集する人材像、スキル |
特に多いニーズは以下となります。 ❖組織改善に向けて人事、教育制度、採用に携わる ❖海外貿易業務に携わる ❖EC事業に関する運営、改善、マーケティング、リサーチ・分析・プロモーション戦略に携わる ❖魅力ある店舗、販売への改善に携わる ❖海外輸出など品質向上のための生産現場に携わる その他にも ❖広報(メディア対応) ❖SNSなど情報発信 ❖社内業務の見直し、改善 ❖プロジェクトマネージメント などなど |
勤務スタイル |
■副業を希望される方 ・基本は月3~4回程度のオンラインミーティングで進めます。 ※オフラインの調査や資料作成込みで月10~15時間程度を想定しています ・参加者の予定がつけば現地でのリアルミーティングも検討 ※交通費など所要経費は要相談 ■現場に入り込み雇用を検討される方 仕事内容、待遇面、生活面などじっくり話し合って決めましょう ※試用期間として副業からのスタートもご相談ください |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 月額 0円 |
謝礼の詳細 | 副業の場合、約3か月間は『魚払い」をおこないます!※その後副業・業務委託を選択するか、就業を希望するか内容に応じて対応いたします |
マッチングプロセス |
【今回のマッチングプロセスは以下となります】 ❖STEP1:まずは応募フォームよりエントリーください ❖STEP2:1月29日(水)のオンラインセミナーに参加ください ※オンラインセミナーにご参加の難しい方は個別にご相談ください。 ❖STEP3:興味のある会社への正式な応募を開始。職務経歴書、エントリーシートの提出をお願いします ❖STEP4:面談を実施(1回目は事務局、2回目は募集企業、事務局の3社面談となります) ❖STEP5:最終調整後、随時プロジェクトを開始 |
その他 |
企業・団体名: | 一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン |
---|---|
設立日: | 2014年07月 |
代表者肩書: | 代表理事 |
代表者名: | 阿部勝太 |
従業員数: | |
資本金: | |
売上高: | |
事業内容: |
■水産業界(水産加工会社、漁業など)の担い手採用・育成事業、 ☆新卒、中途、副業兼業から大学生インターン、アルバイトまで多様な形での関り方を創出しています。 ☆石巻地域に限らず、三陸沿岸部(岩手・宮城・福島)伊豆、伊勢、黒部など県外でも活動中 <職業紹介 許可番号:04-ユ-300258> ■DX、業務改善などのコンサルティング事業 ■サスティナブルな海洋資源を生む、守る様々取り組み ■水産物、水産業界のイメージを変えるブランディング |
業種: | 水産業界に特化した採用・広報などのビジネス支援事業 |
WEB: | http://fishermanjapan.com |
所在地: | 宮城県石巻市千石町8-10 |
ETIC.では、自分らしいキャリアを歩むことを全力で応援するために、働きながら次のチャレンジに向かうお試しプログラムや、
「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービスなど、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。
まずは情報収集がしたい方向けにおすすめです。ソーシャル転職・キャリアに関する記事や挑戦機会・求人など多様な情報をお届けします。 友達に追加する